沖縄の離島「久米島」でシュノーケリング!
おすすめシュノーケルスポット紹介
久米島は沖縄本島の離島です。
今回は久米島旅行で見つけた静かな穴場ビーチ【アーラ浜】でシュノーケリングしてきた体験をご紹介していきます。
アーラ浜は人里離れた奥まった場所にあるゆえに訪れる人が少なくて、夕暮れのサンセットも独り占めできて満喫できたりもしますよ。

久米島では何か所かシュノーケリングしてきましたが、ビーチエントリーで珊瑚礁を楽しみたいならアーラ浜がイチオシです!
場所
アーラ浜は久米島の南西にあります。

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
車・バイク・自転車がないと行きにくい場所ですが、自然のままのビーチで人も少ないからゆったりと自分時間で過ごせます。
ちなみに、久米島は山が多くて、結構アップダウンがある島なんです。
レンタカーやレンタルバイクで動くのがベスト。
自転車で回ってる人も見かけますが、真夏だと猛烈に体力を消耗すると思います。
アーラ浜に行くにもアップダウンのある道の先にあるから自転車だとキツイかも。
駐車場
無料の駐車場があって、駐車場からビーチはすぐ!
トイレ、シャワー
トイレもシャワーもありません。
アーラ浜での注意事項
アーラ浜では注意事項がいくつかあるようで、駐車場に看板がありました。
珊瑚礁シュノーケル時の注意
アーラ浜はビーチの監視員がいないので、海で泳ぐ際は十分気を付けないといけません。
あと、個人的にここでシュノーケルする際に注意した方がよいと思われることを私のYouTube動画の冒頭で紹介してるので見てみてください。
サンゴがある場所までかなり泳ぐので泳力と体力がいります。
浜から凄く離れた場所で泳ぐことになるので、海の状況を判断しつつシュノーケルできる人でないと溺れる危険性もあります。
シュノーケル経験が浅い人や、海況など分からないといった方はシュノーケルツアーで楽しむのが安心安全です。
私でも往復自力で泳いで帰ってくるのにバテてしまったので、ガイドさんにピンポイントで珊瑚スポットに連れて行ってもらうと無理なく楽しめると思います。
アーラ浜でシュノーケルした時の様子
アーラ浜では3回泳いできました。
アーラ浜内で場所を変えて泳いだりもしたので、YouTubeで紹介していけたらと思っています。
海中の映像はYouTubeで見てみてね!
★YouTubeのアドレスはこちら → https://youtu.be/lLvdlVT9Z7U

チェンネル登録や「いいね!」クリックもよろしくお願いします。
動画編集の励みになります!
シュノーケル・SUPツアー
久米島でのシュノーケルツアーといえば「はての浜」だけど、アーラ浜でSUPをしているのを見かけたので、現地ツアーがあるようです。
シュノーケルだけでなくSUPなども楽しめる浜なので、久米島でのアクティビティの選択肢が広がります。
コメント