八幡平の観光・見どころ
【大沼】
紅葉は10月が見頃
八幡平アスピーテラインは八幡平(はちまんたい)を東西に走る観光道路で、秋田県と岩手県にまたがる絶景ドライブコースです。全長約27kmの途中には温泉地がいくつもあり、散策路や展望スポットも点在します。秋は、ぶな林の紅葉が見事なので、紅葉スポットで賑わう「大沼」に行ってみました。
このブログに載せてる写真は10月17、18日に撮ったものです。
場所
大沼は八幡平アスピーテラインの秋田県側にあります。

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
大沼の向かいには八幡平ビジターセンターがあり、駐車場が広くて無料で車が止められます。
八幡平ビジターセンターにはトイレもあります。(食事処はありません)
大沼の標高は約950m。標高が高い山の中なので、紅葉シーズンは朝晩冷え込むときがあるため防寒着も持っていきました。
大沼の紅葉時期・見頃
八幡平ビジターセンターに入ると、八幡平の紅葉状況が詳しく書いてありました。
大沼の紅葉見頃は10月10日頃(2022年)となってます。
私が訪れたのが10月17、18日だったのですが、まだまだ紅葉は綺麗でした。
ただ、天気がいまいちだったので日差しが弱くて、ちょっと残念。
太陽が燦々と当たると黄金色の紅葉を見ることができるんですけどね。
まぁ、雨でないだけマシだったけど。
↓天気がいいとこんな紅葉が見られます。(私も一瞬だけ見ることができました)
水面に映る「逆さ紅葉」は、風が無い時に見られるそうです。
風が吹くと水面が波立つからNGで、無風の時に鏡のような水面になるとのこと。
私が行ったときは紅葉が茶色くなりかけてたから紅葉のピークが過ぎてたかもしれません。
しかも曇り空だったから「映え」紅葉とは言えなかったけど、晴れた日は絶景間違いなしと思います。
ビジターセンターから眺めると大沼をもうちょっと全体的に見られました。
ビジターセンターのホームページを見ると、このブログを書いてる23日にはもう落葉してしまってるようでした。
当日の紅葉の様子や天気・気温などは八幡平ビジターセンターのホームページで更新されていて、ホームページ画面の右端にある「大沼の天気」をクリックすると詳細が拡大表示されます。
コメント