スポンサーリンク

久米島の珍景【シールガチ橋】満潮時に水上バイクで行ってきた!絶景スポット

久米島の観光スポット
【シールガチ橋】

なんで海の中に歩道橋があるの!?

シールガチ橋

 

沖縄の離島・久米島の海の中に摩訶不思議な歩道橋があるので行ってきました!

 

そもそも何で海の中に歩道橋があるのか?

むちゃくちゃ奇妙な観光スポットになってます。

 

シールガチ橋へは、潮が引いてる干潮時だと浜から歩いて行けるんですが、

干潮時に歩いて行くのも距離がありそうだし(暑い中しんどいなという個人的感想)

満潮の時の光景が見てみたいと思って

水上バイクで久米島の観光スポット巡りができるツアーを見つけたので行ってみたのでした♪

 

スポンサーリンク

シールガチ橋ってどんなところ?

「幻の橋」とか「海の上に浮かぶ橋」とも呼ばれるシールガチ橋に行くには、干潮時しか歩いて行けません。

実際、満潮時に行ってみた感想としては、
泳いではやっぱ行けない
これにつきます。

潮が満ちていると橋の周り360度が海になってしまいます。

シールガチ橋の真下には船が通る航路があります。

この航路は、干潮でも船が通れるように人工的に造ったのもらしいです。

航路を造ったことで、地元の人が釣りや潮干狩りに歩いて行けなくなってしまったため、
歩道橋を海の中に造ったんですって。

シールガチ橋の上から航路を覗いてみると凄く深いのが分かります。

 

↓橋の上からの眺め(中央が航路)

シールガチ橋

 

シールガチ橋への行き方(歩いて行く場合)

シールガチ橋へは、干潮時のみ歩いて行くことができます。

潮が満ちていると橋まで続く道(岩礁)が海の中に隠れていますが、
潮が引き始めると岩礁が姿を現し、
シールガチ橋へと続く陸地に変わります。

 

下の地図の場所から歩いて行きます。

 

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。

 

245号線から車エビの養殖場に入る入口があります。
シールガチ橋へは、養殖場の横にあるビーチから歩いていきます。

下のストリートビューで、右に入ると車エビ養殖場。

 

ブログ内のストリートビューは指やマウスで動かせます。

スマホで画面をスクロールする時にストリートビューに触れて画像がグルンと動いても支障はないので大丈夫です。

 

 

↓養殖場の敷地に入ったところ

真っすぐ進んで行くと、堤防があり、右手に養殖場のフェンスがあります。

 

シールガチ橋に行くための看板が立ってました。

シールガチ橋行き方

 

シールガチ橋行き方

堤防を乗り越えずとも、左にビーチに出られる小道がありました!

 

とりあえず、堤防からシールガチ橋を眺めてみた

シールガチ橋

養殖場の堤防が邪魔でシールガチ橋の全景が見られず。
浜に出たら見れたのかも。

この日はシュノーケルやら観光やらで疲れ切ってたので、歩いてシールガチ橋まで行かず。

ブログやYouTubeまでやってるのに、そこまでのガッツがない私。
「干潮時に行ってきたよ」発信は他の方がしてるってことで諦めちゃった。
私のSNSは趣味でやってる緩い発信なんで、自分の気の向くままに~って感じです。

けどね、翌日にしっかり見納めてきましたよ~。

 

コメント