沖縄のホテル宿泊ブログ
オフシーズンでも満喫!
ハイアットリージェンシー瀬良垣に連泊してきました♪
今回の沖縄旅はリゾートホテルを楽しみたかったのでハイアットリージェンシー瀬良垣に決めました。
さすがハイクラスホテルだけあって、お部屋・景色・食事・ガーデンプール等々いろいろ良かったです。
唯一マイナスポイントだったのは駐車場かな。
ここの駐車場は難儀ものだったので注意点などを後でご紹介しますね。
ということで、今回のブログはハイアットリージェンシー瀬良垣に泊まった感想をあれこれ綴っていきまーす。オフシーズンでも満喫できるリゾートホテルですし、海で泳がない派やホテルからお出かけしたくない派の人も不自由なく悠々自適に滞在できると思います。
場所
沖縄本島にハイアットリージェンシーは2つあって、那覇と瀬良垣にあります。
私が泊まったのは沖縄中部の恩納村にある、ハイアットリージェンシー瀬良垣です。
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1108
ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
ハイアットリージェンシー瀬良垣は2016年11月にホテル工事を着工し、2018年8月に開業しているので客室がとっても綺麗でした。
ホテルの規模
ハイアットリージェンシー瀬良垣がある場所は、元々は瀬良垣島という島だったようです。
島の地形を活かして開発されたリゾートホテルなので360度ぐるりと海に囲まれていて、沖縄ブルーの美ら海をどこからでも望めます。
ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
客室がある建物が瀬良垣島と沖縄本島に分かれてあり、瀬良垣島に320室、沖縄本島側に24室の計344室あります。
海水を利用したプールやプライベートビーチ、レストラン&バー、ジム(フィットネス)、アクティビティ、チャペルなどの施設も充実しています。
屋外プールが広い上にホテル内にビーチもあるからホテルから出なくても一日楽しめます。
それに室内プールやフィットネスジムもあるから雨でも体を動かせます。
駐車場
ホテルは瀬良垣島にあり、駐車場は本島にあるので場所が少々離れていますが、ホテルと駐車場は橋でつながっているから車で移動できます。
駐車場とホテルが離れているから移動が多少面倒ですが、送迎車がピストン運行していて待ち時間もほとんどありません。
駐車場の場所
チェックイン時はホテル本館まで車で乗り入れ可能ですが、荷物を降ろしたら車を止めに駐車場に行かないといけません。
晴れてると、ホテル⇔駐車場までトゥクトゥク(タイの車)で送迎してくれるので乗るのが楽しいです。
雨の時はワゴン車で送迎してくれるから濡れないです。ご安心を。
駐車料金
駐車場は宿泊者でも1日1000円かかります。
(でも連泊するとお得なクーポンもあるので後述します)
ホテルスタッフに車の出し入れをお願いする「バレット パーキング」を利用すると1日2000円です。自分で車の出し入れをしなくていいから便利なサービス。
※駐車料金の詳細はホテルのホームページでご確認ください。
宿泊者はルームキーを駐車場の機械にかざすと車の出し入れが自由にできるので、出入庫時に料金の支払いはありません。便利だけど、ルームキーを忘れて外出すると部屋まで取りに帰らないといけないので一苦労。
ホテルをチェックアウトした後に出庫する時は、フロントでもらった駐車券を入れるとゲートが開きます。宿泊者は駐車場で料金を支払う事はありません。
駐車場の注意点
駐車場の入口が狭くて入りにくいからペーパードライパーや初心者ドライバーの方は気をつけてください。レンタカーを擦ってキズつけてしまった場合(自損でも)はすぐにレンタカー屋に連絡を入れておかないと保険適応外とされてしまう可能性もあります。レンタカーでトラブッた時は直ぐにレンタカー屋に連絡を入れるのが鉄則。
駐車場内に入ってもこれまた狭くて、奥に細長いからハイシーズンで混んでると色々と厄介でした。
空きがないかな~と駐車場の一番奥まで進んでみて満車だと、駐車場の一番奥でUターンしないといけないんですが、大型車だと狭い場所で回転しにくいので要注意。駐車に不慣れな人が一番奥まで行ってしまって四苦八苦してるのを見ました。どん詰まりの駐車場で後続車が来て後ろも詰まってしまうとめちゃ焦ります。ハイシーズンだと駐車場も混み合いそうなので、ここの駐車場は気をつけてください。
コメント