国内

奄美大島

奄美大島・戸円で自艇カヌーをしてみた。ここはシュノーケリングポイントというより釣り場らしい。。。

奄美大島シュノーケリング旅行の前半は大和村に滞在していたので、大和村のシュノーケリングポイントを探ります。戸円ふれあいパーク(展望台)から海を眺めてみると、なんとも立派な珊瑚礁がありそう!な感じがしました。ちなみに、戸円は「とえん」と読みま...
奄美大島

加計呂麻島 実久の青の洞窟でシュノーケリング!光が3方向から入る幻想的な空間

奄美大島の離島、加計呂麻島の実久ビーチに行ってきました。青の洞窟があるというので行ってみることに。テレビでも放送されたことがあるようで、洞窟には3つの出入口があるらしいのです。私が行った日は風がなく、波もベタ凪。洞窟付近の海も穏やかで流れは...
奄美大島

奄美 加計呂麻島の実久海岸でシュノーケリング。カヌーで隠れビーチに行ってきました

加計呂麻島(かけろまじま)の実久(さねく)海岸でボート・シュノーケリングをしてきました。去年は普通に実久ビーチでシュノーケリングしたのですが、今年は新情報をゲットしたのでカヌーで隠れビーチに行ってみました!シュノーケリングやSUPツアーの船...
奄美大島

奄美大島 屋鈍(やどん)海水浴場でシュノーケル!幻想的な水中遊泳が楽しめました

屋鈍の海は泳がなくても見るだけでも来る価値のある素晴らしい海でした。ビーチが白砂なので、海の青がグラデーションになっていているのが映えるんです。海の透明度もいいので、絶景ビーチです!視界全部が美しい海!砂浜も長い上に人もまばら!ゆった~り、...
奄美大島

奄美大島 名瀬の街中でサガリバナが見られるよ!夜に甘い香りを放つ一夜限りの花にうっとり

奄美大島の観光スポット・見どころ夏の夜に咲く【サガリバナ】西表島などでは超早朝カヌーでマングローブ林に行かないと見ることができないサガリバナ。なんと奄美大島では名瀬の街中に咲く場所があります!サガリバナは日没後に暗くなってから咲き始め、夜が...
奄美大島

奄美大島の絶景スポット!「2つの海が見える場所」の行き方を分かりやすくリポート!

東シナ海と太平洋を一緒に眺めることができる展望台が奄美大島にあります。「2つの海が見える場所」とか「2つの海が見える丘」とか言われているスポットです。車がないと行けない場所なので、レンタカーを借りる方はぜひ立ち寄ってみてください。天気が良い...
国内

長野県王滝村・御嶽山麓の自然湖でカヌーをしてきました。秘境感たっぷり神秘的な場所でした。

自然湖の場所かなり山奥にある湖で、御嶽山からほど近い場所にあります。今回はこの自然湖でカヌーを楽しんできました!ここは自然災害からできた湖のようです。1984年(昭和59年)に長野県西部地震があり、土石流で川がせき止められて出来た湖だとか。...
国内

群馬県・四万湖(中之条ダム)で自艇カヌーしてきました。翡翠色の湖面は場所によって色が変わって綺麗でした。

四万湖でカヌーを楽しんできました。今回は自艇カヌーを持ち込んだのでその体験を書いていこうと思うのですが、ツアーもあるのでSUPなども楽しむことができます。ツアーについても後ほど紹介したいと思います。さて、四万湖は四万川の下流にある中之条ダム...
九州

佐賀県基山町のエミュー牧場に行ってみました。エミューは人なつっこく好奇心旺盛な鳥でした。

エミューはダチョウに似た大形の走鳥類で、鳥の中ではダチョウに次いで大きいらしいです。背格好もダチョウに似ていて、飛ぶことができず二本足で生活しています。日本ではなじみのないエミューですが、佐賀県の基山町ではエミューを育てて商品化に力を入れて...
九州

北九州市・平尾台にある千仏鍾乳洞でオモシロ体験!コバルトブルーの水の中をじゃぶじゃぶ歩いて進む。

北九州市の小倉に、日本三大カルスト地形のひとつである平尾台があります。日本三大カルスト地形は、山口県の秋吉台、愛媛・高知県境の四国カルスト、そして福岡県の平尾台なんです。知っていました?私は秋吉台しか知りませんでした。恥ずかしながら。さて、...
スポンサーリンク