鳥取県の見どころ・観光スポット
日本一危険な場所にある国宝
【三徳山三佛寺投入堂】
ここ最近、有名タレント(京本大我やイッテQ!など)がテレビのロケで訪れてすっかり有名になってしまった三徳山三佛寺の投入堂に行ってきました。個人的に10年ほど前から行ってみたいと思いつつ場所が場所なだけに行きそびれていた場所です。テレビで立て続けに放送されてしまったので混んでたらどうしようと思いつつ参拝。平日に行ったので混んではいなかったものの、旅行ツアーの団体が来ていて登山道が部分的に停滞していました。
三徳山三佛寺は山岳寺で、実際行ってみたら投入堂までの道のりは噂通りの険しい登山道。こりゃ画的にもテレビウケするわねと思うような鎖場や絶壁の岩道が次から次へと続くハードな場所でした。普段、山登りする人ならそれなりに楽しみつつ往復できると思いますが、登山なんてまったくしない人や足腰や腕の筋力に自信のない人には体力的にも筋力的にもかなりキツイ登山参拝になると思います。
私は登山靴は持っていますが低~中レベルの山にたま~にしか行かないので、投入堂に行った翌日しはっかり筋肉痛になり、その筋肉痛のせいで大山の登山が6合目で終わってしまいました。(悔しいったらありゃしない)
場所
断崖絶壁に建てられていて日本一危険な場所にあるといわれる投入堂は、三徳山三佛寺にあります。
ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
住所:鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
電話:0858-43-2666
参拝登山の心得や注意点
投入堂に行くには険しい山道を歩くことになるので、体力と筋力にそれなりに自信のある人でないと登れないと思います。巨石をよじ登り、木の根っこに掴まりながら這い上がり、重たい鎖をつたいながら崖を登ったりしないといけなませんし、帰りは手足だけでなくお尻も地面につきながら下ることになります。私はリュックも軍手もズボンも土で汚れまくりました。
そして、登山道がハードというだけでなく、参拝時には何かと注意事項や禁止事項があるのでその条件をクリアしていないと受付で入山不可と言い渡されてしまいます。
●靴のチェックが2度あります。
靴裏がツルツルだったり、登山に向いていない靴だと入山不可で、1000円でわらじを購入して履き替えないと入山できません。一番好ましいのは登山靴です。実際、わらじで歩いている人を何人も見たので不適切な靴と判断されたんだと思います。
●単独お一人様の参拝登山は不可。
必ず2人以上で行かないと投入堂に行けません。事故や怪我が多いからだと思われます。
私が行った時は「昨日、登山中に怪我をした人がいてヘリ搬送されたから気をつけてくださいね」と受付の人に言われました。この事故はネットニュースにも出ていてビックリ!骨折したようです。過去には死亡した方もいてるようです。
↓門に書かれていた注意・禁止事項
その他にもいっぱい注意事項があるので、詳細は三徳山三佛寺のホームページや鳥取観光案内とっとり旅の生情報を確認してください。
当日が参拝登山が可能かチェックすること
天候や新型コロナの蔓延具合によっては参拝登山不可の日があります。
三徳山のホームページで参拝登山が可能かどうかが出ているので、当日はホームページで確認してから行くのがいいと思います。
ちなみに、私が行った日は午後から雨が降り始め、私の下山途中で地面はベチャベチャになるし滑る滑る。杖やストックが使用禁止なので天気は重要です。朝から雨の場合は登山不可になる可能性がありますが、途中で雨になりそうな日も滑りやすくなるので参拝を避けた方がいいと思います。
境内の地図
↓お堂の距離が書かれた地図
ホームページの全景マップはこちら
駐車場
駐車場は無料です。
参詣受付に一番近い駐車場は「第2駐車場 密坊」駐車場かと思います。
地図上には「大門」駐車場が載っているんですが、どこにあったのか分からずじまいでした。
私が下山したお昼時はお食事処の谷川天狗堂が満席状態で、道路も路駐の車がずらりとと止まっていました。路駐の車はどれも鳥取ナンバーだったので地元の人がお昼を食べに来て路駐している感じがしました。でも、周辺の道路は駐車禁止になっていて無料の大きな駐車場があるので参拝者は駐車場に止めるのが無難と思います。
↓第2駐車場 密坊
私は第2駐車場(密坊)に車を停めました。
駐車場に赤い橋がかかっていて、この川付近で「ヤマセミ」という鳥が見られるようでした。
小ぶりの青いカワセミは見たことあるけど、ヤマセミという鳥もいるんですね。ウィキペディアの写真を見ると黒と白のマダラ模様で頭がモヒカンというかトサカっぽくてカッコイイです。残念ながらヤマセミを見ることが出来なかったけど、鳩くらいの大きさらしいのでカワセミより見つけやすそうです。
トイレは3ヶ所
●川沿いの駐車場に1ヶ所
●参詣受付案内所(1番目の受付)
●参拝登山事務所(2番目の受付。ここで登山届けを出す)
参拝登山事務所から先の登山道にトイレはありません。
コメント