沖縄本島 伊平屋島【腰岳展望台】車で行けて伊平屋ブルーの海や沖縄のヤンバルまで見渡せる! 伊平屋ブルーの海が人気の伊平屋島ですが実は山も8つあります。山にある腰岳展望台から伊平屋島を眺めてきました。伊平屋を見渡せるスポットです。嬉しいのが山の上にある展望台まで車で行けちゃうのです。行き方や眺めをご紹介! 2023.08.01 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【トケイ浜】シュノーケルでマダラトビエイに遭遇!アウトリーフのサンゴ礁が雄大だった 沖縄北部ビーチ・古宇利島トケイ浜(渡海浜)シュノーケル・スキンダイビング車で行ける沖縄の離島・古宇利島の北部にあるトケイ浜(渡海浜)でシュノーケリング(スキンダイビング)してきました。去年は干潮時に行ってしまい、アウトリーフまで泳ぐことがで... 2023.07.28 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【赤ポール】伊平屋のお魚天国ポイントでシュノーケル!沖縄県最北部のサンゴ礁 沖縄県の離島〈伊平屋島〉シュノーケル・スキンダイビングポイント伊平屋島で通称「赤ポール」という場所でシュノーケリング(スキンダイビング)してきました。海の中に赤いポールが立ってる場所で、この赤いポールは船の航路標識。船が浅瀬や暗礁に乗り上げ... 2023.07.24 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 伊平屋【ヤヘー岩】の右側で泳いでみたらハマサンゴの群生地があった! 沖縄県の離島伊平屋でシュノーケリングスキンダイビング伊平屋の目玉的観光スポットのヤヘー岩(ヤヘ岩)の周りで泳いでみたらハマサンゴの群生地がありました。こんなところに!?とちょっと驚いちゃった。大きいサイズから小ぶりなサイズのハマサンゴがボコ... 2023.07.22 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【米崎海岸】伊平屋島でシュノーケリング!沖縄県最北部のサンゴ礁スポット 米崎海岸はコバルトブルーの海が素晴らしく伊平屋の絶景スポット。また海の中もサンゴ礁と熱帯魚で満ちあふれています。シュノーケルで泳いできたので米崎海岸についてあれこれ書いています。 2023.07.21 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【崎山ビーチ】干潮時にタイドプールでシュノーケル!沖縄北部の海遊びスポット 本部半島今帰仁村のサンゴ礁シュノーケル・ダイビングポイント崎山ビーチは干潮時と満潮時で泳げる場所がかなり変わります。満潮の時はアウトリーフまで泳いでいけるけど、干潮時はリーフエッジまで辿り着くのが難しくなるくらい潮が引きます。でも、潮が引い... 2023.07.18 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 沖縄北部【崎山ビーチ】泳ぐ時間帯はいつがいい?スキンダイビングは満潮時がベスト! 本部半島今帰仁村のサンゴ礁シュノーケル・ダイビングポイント崎山ビーチは干潮時と満潮時で泳げる場所がかなり変わります。なので、干潮・満潮での違いや、注意点なんかも踏まえて書いてみようかなと思います。大事な点は、ダイビングやシュノーケルでアウト... 2023.07.17 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 今帰仁港で鮮烈な今帰仁ブルーの海に出会えた!古宇利島が見える穴場スポット 観光スポットではないんですが、たまたま寄ってみた今帰仁港で目が覚めるようなコバルトブルーの海が見られました。今帰仁漁港(漁協)内地(本土)の港ではありえないようなコバルトブルーの漁港。漁港だけど思わず海にと飛び込んでみたくなる誘惑にかられま... 2023.07.15 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【DRIVE IN リカリカワルミ】今帰仁村オススメ展望スポット!絶景カフェテラスもあるよ! 沖縄北部・本部半島・今帰仁村【観光スポット・絶景展望台・見どころ】沖縄北部の本部半島に絶景展望スポット「DRIVE IN リカリカワルミ」があります。無料の展望台あり、カフェテラスあり、お土産屋さんあり、駐車場あり、トイレありなので北部ドラ... 2023.07.14 2023.10.26 沖縄本島
沖縄本島 【今帰仁いち藤】豚骨ベースの沖縄そばがウマすぎた!スープが無くなり次第閉店! 沖縄北部・本部半島「沖縄そば」今帰仁村でランチ本格濃厚お出汁とこだわり麺!沖縄北部の今帰仁村(なきじんそん)でとーっても美味しい沖縄そば屋さん「今帰仁いち藤」に行ってきました♪沖縄ではちょっと珍しい豚骨ベースのお出汁で、沖縄の言葉で味クータ... 2023.07.13 2023.10.26 沖縄本島