スポンサーリンク

【はての浜】久米島の絶景ビーチ!真っ白なロングビーチの楽園に水上バイクで上陸!

スポンサーリンク

中の浜での日除け・トイレ

ハテの浜は砂浜だけの島なんで、木が一本もない!= 自然な日陰は皆無!

海の家みたいな手作りの日除け小屋があったけど、ツアー会社の所有だと思うので、参加するツアーによっては利用できないかもしれません。

パラソルもあったけど、これもツアー会社によって使えたり使えなかったりするかも。

私のYouTube動画に映ってるので気になる方は見てみてください。

 

トイレ事情はちょっと分かんないです。

簡易トイレが設置されてるように見えたけど、使わなかったから分からずです。

 

はての浜【奥の浜】ってどんな所?

中の浜のさらに東に「奥の浜」があります。

ハテの浜の中でも奥の浜が一番大きい島で、奥の浜も真っ白な砂浜だけの島。

ハテの浜 奥の浜

 

奥の浜は久米島から一番離れた場所にあり、限られたツアー会社でしか行けないようです。

(めっちゃ気になるんだけど、なんでかは謎)

私たちは奥の浜にも行ってきましたが、奥の浜に来ている人は段違いに少なかったです。

奥の浜に行く人が少ないから、砂浜に足跡が無いし、砂が「中の浜」よりも細かいからビーチがすっごく綺麗!

 

奥の浜に行くと、ハテの浜の中でも本当の果ての浜が見えました。

ハテの浜 奥の浜

 

奥の浜にも日除け小屋と仮設トイレがあったように見えたけど、私は利用してないから詳細は分からず。

 

ハテの浜に持って行きたいもの

ハテの浜にゆっくり滞在するなら

とにかく日除けが無いから、ラッシュガード、バスタオル、帽子、サングラス、日焼け止めなどは持参していくのがいいかなと。

ツアーのパラソルの貸し出しがあるのか確認しておくと良いかも。

水分補給も忘れずに!

水上バイクで行くなら

水上バイクに小さい防水BOXがあったから、車の鍵は預かってもらえました。

水上バイクは水しぶきがかかるし、バイクの乗り降りの時に下半身は海につかるから、濡れてもいい格好で参加を。

海に慣れてればビーチサンダルでもいいけど、できれば脱げにくいストラップ付のサンダルかマリンシューズがベター。(ビーサンは浮力があるから海の中では歩きにくいかも。ギョサンなら滑りにくい)

靴下はいてスニーカーで水上バイクに乗ると、確実にぐっちょぐちょに濡れます。

帽子をかぶるなら飛ばないように紐付きがいいです。

スマホを携帯するなら防水カバーに入れて、海に落ちないようにストラップ付きがベター。

 

水上バイクで久米島の観光地巡り

 

 じゃらんで水上バイクのツアーを検索

 

 

 アクティビティジャパンで水上バイクのツアーを検索

 

はての浜ツアー

 

 アクティビティジャパンでツアーを検索

 

 じゃらんでツアーを検索

 

ハテの浜へ水上バイクで行った映像

水上バイクで行った動画をYouTubeに2本立てで編集しました!

 

 

 

 

★沖縄のブログ一覧はこちら

★シュノーケリング・海水浴・川遊びのブログ一覧はこちら

 

コメント