サンゴ礁の始まり

エントリー場所によって珊瑚礁の様子は変わると思われるので、私のシュノーケルレポートはご参考までに
ビーチ近くは石がゴロゴロしてますが、沖に向かって泳いでいくと深さが出てきて石がハマサンゴに変わっていきました。
↓そして岩礁が見え始めたら珊瑚礁の始まりです。
岩礁の珊瑚はまばらでしたが、沖に向かうにつれて珊瑚が増えていきます。
そして、あっという間に珊瑚礁が広がって珊瑚パラダイスの光景になりました。

この日は風の影響で透明度不良で、しかも曇天だったため写真がちょっとモヤってます。
ある程度の深さがある所の珊瑚は大きいです。
深場の珊瑚礁
宇嘉の海は地形が変化に富んでいて、かなり凹凸があります。
珊瑚礁の割れ目もあります。
↓かなり深場の割れ目
リーフエッジ
起伏がある地形なので、リーフエッジの落ち込み具合(ドロップオフ)も様々でした。
↓ストンと落ちる場所があったり
↓なだらかに落ちていく場所もあり
熱帯魚・魚影
石だらけの浅瀬でも魚が多かったけど、宇嘉の海は深場でも魚影が濃かったです。
その日の海流によって魚影は変わるのかもしれないけど、珊瑚礁も熱帯魚も両方楽しめた海でした。

ここで泳いだ動画をYouTubeにアップロードしました。
チャンネル登録もぜひお願いします!
現地のツアーを検索する
地元でシュノーケルやスキンダイビング、ダイビングのツアーをしているショップがあるので、知らない土地の海は不安という方はツアーに参加して泳ぐのはいかがでしょうか。(※泳ぐ場所はお店に確認してくださいね)
フィン(足ヒレ)やライフジャケットも無料貸出のところが多いです。
↓本部・名護・国頭のマリンツアーの一覧です
※ツアーショップ一覧は、国頭観光協会ホームページのマリン体験もご参考にどうぞ。
コメント