スポンサーリンク

日本史・歴史の入門や学び直しに「学習まんが」児童図書だけど大人が読んでもおもしろい!

集英社版 学習まんが「日本の歴史」
オススメの歴史入門本
歴史がすらすらと理解できる

 

学生の時に日本史を選択しなかったとかで歴史にうとかったり、知らないから興味がないといった大人って結構いてませんか?

あれ?それって私だけ?

いやいやそんなことはないと思いたい。

恥ずかしながら日本の歴史をしっかり学んでこなかったせいで大人になっても日本史に弱く歴史的知識も浅かった私なのであります。そんな私が急に歴史に興味を持ち始めて史跡までも巡るようになったきっかけは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。この大河ドラマを理解しながらしっかり楽しみたいと思って、鎌倉時代を改めて学習し直したのでありました。その予習のかいあり、鎌倉殿を毎週存分に楽めた挙げ句に歴史の知識を得た喜びのあまり、鎌倉まで史跡めぐりの旅に行っちゃいました。まだ歴史の学び直し途中ではあるんですが、歴史って面白~い!と歴女(れきじょ)になりそうな勢いになっています。

でもね、大人になってしまうと「歴史を勉強するとっかかり」にまずつまずく。
本屋に行ったら山ほど参考書がありすぎるから選ぶのに疲れちゃう。
で、見つけたのが図書館で借りられる児童向けの歴史漫画。

↓これは小学館の学習まんが「少年少女日本の歴史」

歴史漫画は子供の頃に見たことがある人も多いと思いますが、今じゃその児童向けの歴史漫画が充実してて驚きました。数社の出版社が出してて、私の子供の頃よりも種類が増えてて内容が濃くなってるものあります。

図書館でいくつもの歴史漫画を読み比べてみた結果、個人的に一番良かったのが、集英社版 学習まんが 日本の歴史でした。内容がしっかりしてるから大人が読んでも凄くためになる内容がぎっしり。大人が読んでも面白いくらいなので小学低学年だと若干難しいかもしれないけど、漢字にはふりがなが付いてるし、難しい言葉にはもれなく解説が付いてます。この解説が大人でも参考になるというありがたさ。

この「集英社版 学習まんが 日本の歴史」シリーズが私の目に止まったきっかけが、第2巻の表紙絵。
見る人が見ればピンとくるかも?

ババババーン!

そう、「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんが描いてるんです。
図書館でこの表紙を見た瞬間に「なんだこの不思議なjojoポーズの人物は?」と思ったら、荒木飛呂彦さんだったw 本編は違う人が描いてるんですが、歴史の最新研究や見解を取り入れて書いてある本なので、児童向けの歴史漫画といえどもなかなか内容が濃いのです。漫画だし子供向けでしょ?などとバカにできない歴史本です。

この「集英社版 学習まんが 日本の歴史」で歴史の流れだったり歴史用語を把握すると、大人向けの歴史本なり参考書を読んでもすらすらと理解できるので、手っ取り早く日本の歴史を知りたい人にはオススメです。

縄文時代が1万年も続いていたってことを知ったのもこの歴史まんがでした。
誰もが知る聖徳太子が生まれたのが574年とされているので、聖徳太子が生まれてから現在までがたった1449年しか経ってないんですよね。それを思うと縄文時代が1万年もあったという驚き。

歴史まんがを読み始めてから歴史の順番にあちこち行ってみたくなってしまい、今月は奈良県の明日香に行って飛鳥時代を探求してきました。関西人の私が奈良に泊まりがけで行くというありえないパターンでの史跡巡り。歴史を知ると、これまで奈良にあまり興味がなかったのが勿体なかったと感じたほど充実した旅になりました。またブログで紹介していきたいと思うので、飛鳥時代なんてよく知らないし興味ないわという人は歴史まんが読んでみて♪YOUも奈良に行ってみたくなるかも?

飛鳥時代は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に負けず劣らずの権力闘争&人間ドラマが渦巻く時代。ドラマ化したら濃密でなかなか面白い時代だと思うけど、忖度やタブー案件なんかが絡んで無理なんだろうなと思ったり。とにかく昔は血縁が濃いすぎる婚姻だらけだし(相関図見たらどえらい関係まみれ)、豪族が天皇家を強襲してしまなんてものアリアリ。現代では御法度な事だらけなんだけど、大河ドラマで一年かけてやって欲しいなぁと私的には思うほど面白い時代です。

ちなみに、「集英社版 学習まんが 日本の歴史」は電子書籍でお試しで読める巻もあり、ハードカバー本とコンパクト版の2種類が出版されています。

 

 

関西のおでかけブログ一覧はこちら
★関東のおでかけブログ一覧はこちら

 

 

コメント