関西・京都のアジサイ名所
京都府福知山の見どころ・観光スポット
関西随一の花のお寺として、また、あじさい寺としても名が知られている丹州観音寺のアジサイを観に行ってきました。境内に入る前からアジサイが旺盛すぎるほど茂っていて驚きました。
↓お寺の外でもアジサイがこんなに咲いてます。
こんなりっぱなアジサイたちに出迎えられると境内の中がますます楽しみになってしまいます。

ブログに掲載している写真は去年のものなので、今年の開花状況については後ほどご紹介しますね。
場所
丹州観音寺は京都府福知山市あるお寺です。

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
行き方(電車とバス)
●JR山陰本線石原駅から徒歩15分
●JR福知山駅または綾部駅からバスで「観音寺」下車(乗車時間約15分)、バス停から徒歩10分
駐車場
無料の駐車場があります。
私はお寺に一番近い駐車場に停められましたが、お寺の駐車場は何カ所かある模様です。
↓地図上の赤いピンマークと、🅿印がお寺の駐車場です。
アジサイの規模
毎年6月中頃~7月に100種1万株のあじさいが境内を彩ります。
観音様の霊力で眼病が治り再び光明を得たお礼にと、七色に変化する光の花あじさいを数本植樹されたのが始まりだそうです。以前、眼病が治ったお礼にと植えられたアジサイがよく育っていたことや、アジサイが観音寺の土地に一番合うだろうということで多種類植えられたのが「あじさい寺」と呼ばれるようになった所以とのこと。数十年かけて現在の1万株にまでなったそうです。
アジサイの開花状況・見頃
アジサイの開花状況はお寺のホームページやインスタグラムで更新されるので、アジサイをメインに参拝する場合はチェックしてから行った方がいいと思います。花の咲き具合は年によってまちまちです。
去年は梅雨明けが早かったせいで急に晴天続きが始まって気温も急上昇したので、私が行った時はアジサイも急激に弱り始めた頃でした。それでも存分に楽しめたけど、近年は気候変動が大きいので開花の状況は確認してから行った方がいいと思われます。
華觀音寺(あじさい寺)のインスタグラム
境内の地図
境内は広く、敷地内がアジサイの森のように広がっていて素晴らしかったです。
お庭も建物も色々と見どころがあり、お庭でニワトリが自由に散歩していたりと、のどかな雰囲気でした。
拝観時間・拝観料金・御朱印などは変更の可能性もあるので、お寺のホームページをご確認下さい。
コメント