奄美大島【大和村】観光スポット
大金久トゥルス公園の見どころ
大金久ふれあいパークから見た大金久トゥルス公園の海が気になったのでシュノーケルで泳いでみました。ただ、ここは海水浴場ではないのでシャワーも更衣室もありません。遊泳禁止でもなさそうだったので泳いでみました。私が行ったときの海はべた凪状態だったので問題なく泳げて珊瑚もあったのですが、要注意な点もありました。
場所
大金久トゥルス公園は奄美大島の大和村にあり、海に面した場所にあります。
とてもこじんまりとした公園ですが綺麗な公衆トイレがあるのでドライブの休憩場所にちょうど良さげな所でした。

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
公園の設備
駐車場、トイレ、東屋(屋根付きベンチ)がありました。
大金久トゥルス公園からの眺め
パワースポット!?トゥルス岩
大金久のシンボル、トゥルス岩が公園から見えます。
このトゥルス岩がパワースポットとも言われているようです。(一般的に何をもってパワースポットと言うのかがいまだによく分からない私ですが)
下の写真で大きな岩にポッカリと空いているのがトゥルス岩です。
波の浸食によって岩が削られてドーナツみたいに穴が空いてしまったようです。
↓泳いだ後に撮ったのでレンズに水滴がついたままでした。
この岩は昔、伝馬船がこの岩を目印に舵をとったと言われているのですが、トゥルス岩に穴が開いたのは2006年のことらしいです。現在は「鬼の岩」や「ブタがキスしている」ようだも言われ、パワースポットになっているんだとか。言われてみれば鬼のようにも見えるし、ブタがお座りしてキスしているようにも見える(笑)
海岸の様子
水平線が綺麗に見える砂浜の海岸です。
トゥルス公園前の砂浜は広くなく、とてもこじんまりとした浜でした。
砂浜には、スロープか階段で下りることができます。
スロープはトイレの横にありました。
海の中・珊瑚の状態
大金久の集落は横広がりな湾にあり、大金久海岸も横に広いのですが、今回はトゥルス公園前で泳ぎました。でもここは海水浴場ではないにので誰も泳いでなくて、ここで泳ぐ人は稀かもしれません。誰も泳いでなかったけど、海が穏やかだったのでシュノーケルで泳いでみました。
海はものすごく遠浅。
リーフエッジまで泳いでみたかったので、潮が引いてると泳ぎにくいほどでした。
砂地の浅いところでも所々に珊瑚がありました。
珊瑚が小さいめなのでようやく育ってきた感じ?
かつてここは立派な珊瑚礁があったのかも。海の中は珊瑚の欠片がいっぱいだったので珊瑚が一度壊滅状態になり、今は回復途中な感じがしました。(あくまで個人的素人感覚です。)
遠浅で水深も浅かったのですが、頑張って行けるところまで泳いでみました。
浜から離れるほど徐々に珊瑚が増えてきました。
私が泳いだ日は残念ながら結構濁りがあったので海中写真の遠景がモヤ~としてます。
↓結構泳いだつもりでしたがこの辺でも水深があまりなかったです。
遠浅で波も穏やかだかだし立てそうだったのですが、ここで海中をバシャバシャ歩いて進むと珊瑚を踏んでしまいそうだったので泳いで進むことにしました。
でも泳いで正解でした!
とんでもない落とし穴が随所にあったんです。砂浜からかなり離れた場所でも立てそうなほど浅かったのですが、沖の方の海底にはおっかないほどの割れ目が随所にあって、これには私もビビリました~。
↓こんな浅い水深なのに落とし穴のように割れ目が出現します
↓沖に出ると、浅くて立てる所でもこんな割れ目があるんです
シュノーケルもつけずフィンも手で持っている状態でこの亀裂に落ちたらと思うと身がすくみした。片足だけでなくズドンと体ごと落ちそうな穴も開いてたりします。しかも穴が深いのです。
この割れ目があるから海水浴場にはなってないのかなと思ったり。(知らんけど)
まぁ、ここで沖まで泳ぐ海水浴客はいないだろうけど。浜から近い所で泳ぐ分には問題なさげです。
なんにせよ、この割れ目は海面の上からだと分かりにくかったので浅くても泳ぐことにしました。
大金久ふれあいパークから大金久海岸を見た感じではリーフエッジっぽいものがありそうだったので、もうちょっと泳いでみました。
すると、海が落ち込んでドーンと深くなっていました。
リーフエッジにたどり着いてもやっぱり濁りがあって見通しが良くなかったので結局あまり泳がずじまいで撤収。なんだか不完全燃焼で終わったシュノーケルでしたが、リーフエッジでの映像を動画で撮っています。短い映像ですが、リーフエッジの様子がちょっと分かるかも?
奄美大島の海遊びツアーを検索
奄美大島の海は透明度が高くて珊瑚礁も元気でモリモリ!とっておきのスポットでボートシュノーケルやダイビングをやってみたい、SUPやシーカヤックをやってみたいという方はツアーに参加してみのもオススメです。ビーチ海水浴では味わえない経験ができるので奄美の海をもっと楽しめると思います。
【じゃらん】のツアー一覧はこちら。
【アソビュー】のツアー一覧は
こちら。
【アクティビティージャパン】のツアー一覧は
こちら。
■奄美大島の絶景スポット!「2つの海が見える場所」の行き方を分かりやすくリポート!
■奄美大島 名瀬の街中でサガリバナが見られるよ!夜に甘い香りを放つ一夜限りの花にうっとり
■奄美大島・国直海岸でシュノーケリング。珊瑚礁は雄大でダイナミック!珊瑚の産卵後に泳いできました
■屋鈍(やどん)海水浴場でシュノーケル!幻想的な水中遊泳が楽しめました
■白浜海岸でシュノーケリング。珊瑚、熱帯魚、お昼寝中のウミガメに出会えました
■ヤドリ浜でウミガメ見っけ!透明度が高い遠浅なビーチで珊瑚礁もあります♪
■奄美大島|清水海水浴場でシュノーケリング!カヤックで加計呂麻島にも行ける!?
■加計呂麻島の実久海岸でシュノーケリング。カヌーで隠れビーチに行ってきました
■加計呂麻島 実久の青の洞窟でシュノーケリング!光が3方向から入る幻想的な空間
■サメ除けグッズ Sharkbanz2(シャークバンズ2)を購入。強力マグネットの磁力でサメを近づけない?
■シュノーケリングしながら魚釣り「海見釣り君」で釣れた!!!
■加計呂麻島|絶景!花富峠「タカテルポイント」の眺め・行き方
■奄美パーク展望台|入場無料で360度の眺望はオススメ!
■船越海岸でシュノーケル!ビーチ・珊瑚・熱帯魚の様子
■奄美大島|眺望抜群!西古見観測所跡から奄美の島々を眺める
コメント