海の様子
透明度
まさに「透き通るような」海でした。
浅瀬でこの透明度!
深いところはさらに青や緑のグラデーションが出て、極上クラス!
熊井浜の深いところでも白い砂浜が広がっていて幻想的な風景でした。日本海では珍しく海底に岩がなくて海草もなかったから砂地に波紋がくっきりと出て、すんばらしい光景。
魚
浅瀬でほとんど泳がなかったからビーチでの様子は分からないけど、めちゃ魚が群れてた所がありました。
↓金色の小魚が大群で泳いでたけど、これがハタハタなのかな?
この金色の魚はあちこちの浜でも群れで泳いでました。
この小魚ポイントはこちら↓
なんせ魚のことなんで、いつもここで群れているかは不明です。このポイントはビーチから離れた場所にあるのでフィン(足ひれ)を使ったシュノーケルじゃないと厳しいかも。私でもフィン無しでここまで泳げません。岩場に囲まれているから波も変化しやすいと思うので遊泳する際はご注意を。
この場所にはSUPやシーカヤックで来ている人が多かったので、ツアーに参加すると広範囲で海を楽しめると思います。すぐ近くの岩美町立渚交流館でツアーやってるみたいです。
あと、かわいらしいイカの群れもいました。
ホタルイカサイズの可愛い大きさで、目がグリーン!
追いかけけても墨を吐くことなくひょいひょいと華麗に逃げていくので童心に帰って海遊びしてしまいました。
クラゲ
おっと!忘れるとこでした。日本海の海水浴で忘れちゃいけないのがクラゲ!
8月の1週目に行ったのに既にクラゲがわんさかいました。
今年の日本海は海水温が高かったようで、お盆はまだだというのにクラゲも思った以上に多くて成長してました。特に海水温が高い浅瀬にはビビるほどクラゲが溜まってる場所があったり、深さがある場所でも漂っていたので私はラッシュガード着て手袋して泳ぎました。お陰で私は刺されなかったけど、ビキニで泳いでた友達はちょっと刺されて痛かゆがってました。
私が判別できたものだけでも3種類のクラゲが泳いでたかな。ラッシュガート着てて刺されたことがないけど、めちゃ触手が長いクラゲもいたから背筋がゾワゾワしちゃいました。
クラゲって写真や水族館で見ると癒されるけど、海水浴中に見るとウギャー!ってなるんですよね。こんな両極端な扱われ方をされる生物って珍しい?
水中動画を編集しました!

★動画画面の歯車マーク⚙をクリックし、画質を720pに設定すると高画質で見ることができます。
★パソコンで動画を見る場合は、映像の右下にカーソルを合わせると「歯車マーク」が表示されるのでクリックして「画質」を1080p60にしてください。高画質で見ることができます。
鳥取県岩見町でのマリンアクティビティー一覧
透明度抜群な鳥取の海でSUPやシーカヤックをしてみたい方は、ツアーに参加してみるのもいいかも。ビーチでの海水浴とはひと味違う海を楽しめますし、洞門(洞窟)巡りもできると思います。



★本文で紹介した岩美町立渚交流館のホームページはこちら
コメント