海外でスマホを使えるようにするにはいくつかの方法があります。
1.旅行する国のSIMカードを購入し、スマホに挿入して使う。
2.海外用のレンタルWi‐fiルーターを借りる
3.携帯電話会社で海外パケット定額の手続きをする
4.ホテルや空港などでフリーWiFiを利用して限定的に使う
個人旅行で海外に行ってあちこち観光するにはスマホが必要不可欠のアイテムとなりました。タイでスマホを自由に使えるようにするには、上記1番の方法が一番安くつくのでススメです。これにはちょっとした設定がいりますが、旅行先の携帯ショップで設定もしてもらえるので自分で設定できなくても大丈夫かと思います。私は個人旅行で海外に行くことが多いのでいつも現地SIM カードを購入して海外でスマホを使えるようにしています。
ガイドブックがあれば日中はスマホがなくて大丈夫だし、スマホはホテルで使えれば十分という方は上記2番の方法でホテルなどのフリーWiFiを利用すれば通信料がかからずにスマホが使えます。
ということで、タイで安くスマホを使えるようにする【タイのSIMカードを購入】の手順を書いていきたいと思います。
現地SIMカードでスマホを使えるようにする手順(日本国内)
①自分のスマホのSIMロックを解除する
SIMロックとは、携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンクなど)が顧客が他社に乗り換えしないようにスマホにロックをかけているんです。スマホの中には小さなSIMカードというカードが挿入されていて、スマホにドコモのSIMカードが入っていればドコモユーザー、auのSIMカードが入っていればauユーザーということになります。なので、今使っているスマホがドコモでも、SIMロック解除してソフトバンクのSIMカードを差したらソフトバンクユーザーになれるんです。
最近のスマホはSIMロックがされていないもの(SIMフリー・スマホ)もありますが、機種によるので自分のスマホがSIMロックがかかっているどうかを携帯ショップで確認します。SIMロックがかかっていると他社のSIMカードを挿入できないので、SIMロックを解除してもらう手続きをします。ネットでできるか店舗に行かないとできないのかは携帯会社によって違うので要確認です。私はドコモユーザーなので解除費に3000円かかりましたが、一度きりの手続きなので涙をのんで支払いました。
ということで、SIMロックを解除して、タイの携帯会社のSIMカードをスマホに挿入すればタイの携帯電話会社の通信網(電波)を使えるようになります。
SIMロック解除のデメリットは特になく、SIMロックを解除しても今のSIMカードに支障はでませんし、使えなくなる機能もないのでご安心ください。
②SIMカードの大きさと挿入場所を確認する
SIMカードには異なるサイズがあり、スマホによって挿入されているサイズや場所がまちまちです。
自分のスマホに挿入されているSIMカードの種類を確認し、どこに差し込むのかを確認します。
SIMカードの大きさは、標準SIM、microSIM、nanoSIMのどれかになります。
ネットでスマホの機種仕様を検索したら分かるかと思います。分からなければ携帯ショップへGO!
③タイの携帯会社のSIMカードを購入する
私は日本でタイのSIMカードを買ってから行きましたが、タイに着いてから購入したいという方はタイの空港やタイ市内の携帯ショップでプリペイド SIMカードを購入してください。店員さんが設定してくれるので安心です。タイの携帯ショップに行く際は、スマホの言語を英語に変えておくと店員さんも分かりやすいかもしれません。
日本の携帯会社のドコモ、au、ソフトバンクのように、タイにも携帯会社が何社かあります。
AIS, TRUE, dtacの3つが大手といわれる会社です。
各社様々なプランのSIMカードを出しているので、自分の旅行日数や使いたい通信用量(GBギガ)で検討しましょう。料金、接続速度、サービスなど各社微妙に違いがあります。
私はこれまでヨーロッパなどに行くときは現地の空港や機内でSIMカードを購入していたのですが、今回タイに行くにあたっては日本でSIMカードを購入して行った方が格安ということを知りました。ということで、以下は日本でタイのSIMカードを買ってみたリポートになります。
タイに9日間の滞在だったので「プリペイド SIM 8日間データ通信無制限 100分無料通話料付き」というのをネットで購入。(株)ワイズ・ソリューションズさんでなんと470円!
私の場合、滞在日数の1日分が足りなかったのですが、滞在最終日にスマホが必要であればタイで延長手続きすればいいかと思って買いました。
袋を開けるとSIMカードが入っています。
設定方法やその他の説明も書かれた紙が1枚入っていたので旅行に持参しました。
アンドロイドとiPhonの両方の設定方法や、SIMカードの仕様などが書かれています。
④SIMカードの情報をメモする
これは私独自の対策なのですが、海外SIMカードを挿入したスマホを再起動させる場合、解除コードが必要になります。あと、海外旅行中も携帯番号が変わるので、私は下のようなメモに書いて財布に入れています。(海外SIMカードを挿入すると日本で使っていた携帯電話番号が使えなくなるので注意してください)
これらがどこに書いてあるかというと、袋の裏面とSIMカードの裏に書いてありした。
AISのプリペイド SIMではどれが「PINコード」なのか分かりませんでした。
旅行中にスマホを再起動させなかったので問題なかったのですが。
⑤SIMカードをくり抜く
写真では映し出せませんでしたが、このSIMカードにはサイズ別に切り出せるように薄い線が入っています。自分のSIMカードの大きさに合わせてくり抜きます。(小さいので慎重に!)
旅行前にくり抜いたら紛失してしまいそう!という方は、タイに到着してからで大丈夫です。
カードをポロリと落としても探せる場所でくり抜いてください。(これめっちゃ大事です)
私は家でくり抜いて持っていきましたが、紛失すると嫌なのでプチパックに入れて、さらに財布にいれて持っていきました。
⑥旅行に忘れずに持っていく!
日本で準備するのはこれくらいです。
あとは、購入したSIMカードと取扱説明書を忘れずに持っていきましょう。
SIMカードをスマホに挿入するのは、タイに着いてからです!
日本でやっちゃうと日本国内でスマホが使えなくなりますのでご注意ください。
タイに着いてからSIMカードを交換する
SIMカードの交換は必ずタイに到着してからします。
SIMカードはとても小さいものなので、カードをポロリと落としても探せる場所で行うこと。
スマホの電源を切ります。
電源が完全に落ちてからSIMカードを交換します。
スマホにもともと入っていたSIMカードは帰国後にまた挿入するので、絶対に紛失しないように注意してください。
SIMカードを交換してからスマホの電源を入れます。
説明書通りに設定していきます。
設定が出来たらタイの電波を拾うので、スマホの画面内にアンテナが立ちます。
ですが、、、私のスマホは接続できませんでした。
アイスランドでもスペインでも韓国でも自分で接続できたのに何故ゆえに???
ということで悪あがきはせず、空港内のAISショップにすぐ行きました。
混んでなかったので店員さんがすぐ設定してくれて無事開通♪
タイの携帯ショップに行く際は、スマホの言語を英語に変えておくと店員さんも分かりやすいかもしれません。
海外のSIMカードを使用するメリット
■海外用Wi‐fiルーターをレンタルしたり、携帯電話会社で海外パケット定額の手続きをするよりもずっと安価でスマホが使える。
■日本の家族や友達とLINEなどSNSで通信できる。
■地図、天気、お店の情報や場所などをいつでもどこでもチェックできる。
■翻訳アプリが使えるのでタイ語や英語に変換できて食事メニューや会話で困らない。
■重たいガイドブックを持ち歩きたくない方は電子書籍にすればスマホで見れる。
■タイのタクシーは遠回りして料金をかさ増ししがちなので、GPSでルート確認しながら乗るとぼったくりを防止できる。
■タイの市バス路線アプリが使えるようになるので観光が楽になる
などなど、なにかにつけて旅が便利に快適になります。
海外のSIMカードを使用する際の注意点
■日本で使っていたSIMカードを旅行中に紛失しないようにする。
■日本の携帯会社独自のメール(@docomo.ne.jp、@au.com、@softbank.ne.jp)が使えなくなります。ですので、海外旅行中はGmailやヤフーメールやLINEなどのSNSで連絡を取るようにします。
Gmailやヤフーメールなどは自分専用のアドレスを誰でも無料で作れるので、必要であれば旅行前に取得しましょう。(帰国後、もとのSIMカードをスマホに挿入すれば使えるようになります)
■日本で使っていた携帯番号が使えなくなる。
旅行中は海外SIMカード独自の電話番号になります。
(帰国後、もとのSIMカードをスマホに挿入すれば日本の番号が使えるようになります)
TOP UP(通信の追加契約)
私が購入したAISのSIMカードは8日間用だったため、タイ滞在中にもう1日延長して使えるように手続きをしました。
タイの空港に着いたときに携帯ショップがあったので手続きをしたかったのですが、8日目を使い切ってからだと言われたので9日目の朝にネットで手続きをしようとしました。
が。。。契約が終わっているので電波が切れている。当たり前ですよね。
ホテルのWi-fiにつないでみたもののネット上では更新の仕方が分からず、結局近くのAISショップに行って1日分だけ延長しました。
お店で「トップアップしたい」と言えば簡単にしてもらえました。
パスポートを提示し、一番安い容量で1日50バーツでした。
携帯に詳しい人はコンビニやAISアプリからでもTOP UPできるようです。
私は8日間のプリペイドで0.95GB使いました。
翻訳アプリ、市バス路線アプリ、地図、GPS、お店情報などなど、毎日あれこれとスマホを使いましたが1GB使わなかったみたいです。
■評判や口コミを踏まえてLCCノックスクートでタイ旅行!ノックスクート搭乗記や注意点など
■ウィルス、PM2.5、花粉などから自己防衛。私が海外旅行で準備した予防グッズや予防対策を紹介します
■バンコクのルーフトップバー・オクターブは360度ビュー!ハッピーアワーがあるのでお得に飲めました♪
■バンコク最安マッサージかも!?ワット・ウォラチャンヤワートへ。1時間100バーツの安さで満喫!屋台も発見
■タイのお土産に人気のマダム・ヘン石鹸を使ってみたリアルな感想。値段、香り、泡立ちなど実際の使用感は?
■バンコクのファランポーン駅でシャワーを浴びて快適な旅をしよう!シャワー利用時のあれこれをリポートします
■タイの寝台列車【車内設備や盗難対策】を紹介★2等車編 バンコク⇔チェンマイ
■タイの寝台列車【車内設備や盗難対策】を紹介★1等車編 バンコク⇔チェンマイ
コメント