八条が池の水上橋
八条が池にはヒノキで作られた水上橋があり、池の上から境内を一望できます。
水上橋にはベンチがあるから座ってキリシマツツジを眺められるし、お弁当を食べてる人もいました。
この水上橋からも見事なキリシマツツジが一望できます。
水上橋には利用時間や禁止事項があるのでご注意を。
境内側からの景色
正面大鳥居をくぐり、八条が池を渡って本殿がある境内に入ってからもキリシマツツジの景色が楽しめます。
このポイントも人が多かったです。
藤の花
藤棚もありました。
キリシマツツジの見頃が過ぎた頃に藤の花が満開になる様子でした。
私が行った時はツツジは満開だったけど、藤の花は咲き始め。
房の1/3程度しか咲いてなかったけど写真に撮ったらそれなりに見えますね。
本殿
ツツジの時期は本殿も人が多くて、参拝・御朱印・お守り等の場所には平日でも列ができてます。
長岡天満宮は菅原道真ゆかりの神社なので学問の神様でもあります。合格祈願セットの看板がありました。
駐車場・駐車料金
大半の人は公共交通機関で来られていますが、今回私は車で行ってきました。
ホームページの地図を見ると駐車場が3つあるのかな?
私は朝早めに着いたので第一駐車場に止められました。
時期によって駐車代金が変わるようで、キリシマツツジの期間は料金がアップします。また、料金アップの時期は花の開花次第なので、年度によって日にちが変わると思われます。
2023年の春の臨時料金は、3/25~5/7の期間は入庫より30分は無料で、以後30分ごとに300円かかります。最大料金はありません。
↓第一駐車場
私が帰る10時半には駐車場待ちの車が何台か並んでました。(平日)
第一駐車場に入る道が狭いので運転に不慣れな方は気を付けてください。
京都あるあるですが、大通りから一歩路地に入ると急に道が狭くなります。
あと、桜、ツツジ、紅葉の時期などは長岡天満宮の周辺道路も混みあいます。

長岡天神への行き方についてはホームページでご確認ください。
■廣田神社でコバノミツバツツジが満開!境内中がピンクの森でツツジのトンネルは大人気
■【広田神社】コバノミツバツツジの群生が満開!花のトンネルやピンクの森が楽しめる
■【長岡天満宮】真っ赤に染まるキリシマツツジは春の名所!写真スポットや駐車場情報も
■三室戸寺のツツジは2万株!ツツジが織りなす圧巻の景色は感動もの
■広島・呉の絶景スポット|ツツジの名所・音戸の瀬戸公園で立ち寄り「映え」行楽!
コメント