手軽・簡単・美味しい手作りお餅
TWINBIRD[PY-E635W]
市販のお餅って日持ちするので重宝するのですが、添加物が気になりはじめたので家でお餅を作ってみました。お餅を自分で作ったことがなかったのですが、ホームベーカリーを使うと面倒臭がりな私でもハマってしまうほど簡単に美味しいお餅ができた上に、後始末も超楽ちん。炊飯器でお米を炊く感覚でお餅を家で作れます。作ったお餅は打ち粉なしで保存できる方法もあるので、数日間なら生モチで食べることもできるし、冷凍庫で保存すれば好きなときにいつでも美味しく食べることができます。くっつかずに焼ける焼き餅の方法もありますよ。
ツインバードのホームベーカリー[PY-E635W]
私が使っているホームベーカリーは、ツインバード工業(株)という日本のメーカーのもので、[PY-E635W]という機種になります。とっても安価なホームベーカリーで購入価格は4700円だったかな。お値段とは裏腹にしっかりちゃんとした働きをしてくれる頼もしい機械でした。
私が使っている機種についての使い勝手や感想などは別記事で書いています。
■ツインバードのホームベーカリーを使ってみた実評価・感想
■ツインバードのホームベーカリーで手作り食パンを作ってみた!
ツインバード工業のホームページはこちら
私が使っている機種1台でこれ一台で「ごはんパン」「ピザ生地」「めん生地」「もち」「甘酒」など、16種のメニューモードを搭載。いろんな粉物生地を作れるのですが、私は食パンは月に数回作っていて、お餅も4回ほど作りました。その他のメニューはまだ試してないのですが、今のところ機械の不具合もなく快適に作れていて、手作りしたものを食べる度に幸せに浸っています。
ホームベーカリーでおモチ作り
ホームベーカリーだとお餅も簡単に作れます。
材料はモチ米と水のみで、1時間30分ほどで出来上がるので食パンよりもさらに楽ちんです。モチ米を洗ったらパンケース(内釜)に入れてスタートボタンを押すだけ。とっても上手にこね上げてくれます。
全自動で全部やってくれるのですが、こねるときの音がちょっと大きいのが難点かな。
でも凄く上手にこねてくれるので、コネ作業をボッーっと見てられるというか見てしまいそうになります。
お餅のバリエーション
私は海老餅とヨモギ餅を作ってみました。
海老餅
小エビはスーパーで売っているので入手しやすいです。
市販の海老餅は着色料を使っているので赤いお餅ですが、家で餅を作るときは無着色の小海老を使っています。見栄えは赤い方が食欲がそそられるのですが、赤くなくても味は同じなので手作り餅はあえて健康志向の無着色の小海老で作ってみました。
よもぎ餅(草餅)
乾燥ヨモギがスーパになかったので製菓材料屋さんで買いました。私が一番利用しているのは富澤商店さんで、お店に買いに行ってます。富澤商店さんは通販もしていますが、ネットでは色んなお店で乾燥ヨモギが売っています。
家で作ったよもぎ餅は、しっかりとよもぎの香りが立つのでめちゃくちゃ美味しいです。自家製よもぎ餅を食べてしまうと市販の草餅が物足りなくなってしまうほど。あんこを買ってきたら簡単におぜんざいもできちゃうので、寒い時期はよもぎ餅を作って冷凍庫で保存してます。
富澤商店のホームページはこちら
お餅の堅さ・コシ・粘り
モチ米の種類によって出来上がりが変わります。粘りや弾力が出るモチ米がやはり美味しいのですが、美味しいお米はお値段もはります。新潟で生まれた「こがねもち」はもち米の王様とも言われる品種なのですが、普通米よりもお値段が高いので「え?高い・・・」と思ってしまうほど。スーパーで売ってるモチ米はブレンド米が多いので、自分で水加減しもって堅さを調整するしかないようです。そもそも市販のお餅っていい値段がするのでいつも「高いな~」と思いながら買っていたのですが、モチ米がちょっと高めなんですね。自分で作るまでモチ米を買ったことがなかったので知りませんでした。
スーパーのブレンド米をツインバードの説明書通りの水分量で作ってみたら、柔らかい仕上がりになってしまいました。「こがねもち」で作るとやはり弾力が違うので、お餅のコシを求めるならお餅に適したモチ米を買うのがベストです。
つい最近、NHK神戸で取り上げられていた三田のヤマフクモチというモチ米は、柔らかいのにコシがあるとのことなので来年はこのヤマフクモチでお餅を作ってみようかと思っています。
■【いちおしナビ】三田のもち米の動画はこちら
ちなみに、モチ米はお餅作りだけでなく赤飯やおこわ、中華ちまきの中華おこわも作れるので余ることなく使い切れます。赤飯やおこわは炊飯器で作れるので、モチ米を買ったお陰で自炊メニューがさらにバリエーション豊かになりました♪
できたてお餅の保存方法
面倒臭がり&手間をかけたくない私は、出来上がったお餅に打ち粉をして保存処理をしたくありません。打ち粉を準備するのも後片付けするのも手間がかかるので、打ちこなしで出来たてのお餅を冷蔵庫や冷凍庫で簡単に保存できる方法を見つけました。
↓出来たてのお餅。出来たては熱いですが自己流タッパー詰めをしてお餅を保存していきます!
タッパーに入れて冷蔵保存
出来たてのお餅を数日の間に食べ切ってしまうなら、冷蔵庫で保存できます。
出来たてのお餅をタッパーに入れて、お餅が冷めてから冷蔵庫に入れるだけ。打ち粉なしで保存できるのでめちゃくちゃ楽ちん。
出来たてのお餅を素手で触ると手にべっちゃりとくっつくので、手を水で濡らしてから触るとお餅がくっつきません。濡れた手でお餅をタッパーに入れ、フタをして冷蔵庫に入れます。食べるときは、タッパーからお餅を出して、食べたい分だけ包丁で切ります。冷蔵庫で冷えたお餅はタッパーをひっくり返すとポロッと取れやすくなっていて、包丁で切れるんです。タッパーから剥がれにくい時は、お餅とタッパーの隙間にフォークを刺してタッパーをひっくり返したらお餅がポロリと取り出せました。
冷凍保存もタッパーを使うと便利
冷凍庫で保存するときは、おにぎり用タッパーを使いました。
おにぎりタッパーに打ちこなしで出来たてのお餅を直接入れ、お餅が冷めてから冷凍庫に入れます。
このおにぎりタッパーが丁度いい大きさで、お餅一個分の量がほどよく入るので重宝しています。
冷凍してしまったお餅を包丁で切るのは難しいので、一回で食べきれるサイズに凍らせるのがポイント。
食べるときは、タッパーをひっくり返してお餅を取り出します。
カチンコに冷凍できたお餅はタッパーからコロっと取れるので手間いらず。
タッパーのまま冷凍しておいてもいいのですが、私はタッパーを別用途で使いたいのでお餅がカチンコに冷凍できたらタッパーからお餅を取り出し、冷凍したお餅をゴチャゴチャっとひとまとめにビニール袋(ジップロップ)に入れて冷凍庫に保存しています。完全に冷凍されたお餅同士はくっつくことがないようで、お餅をひとまとめにしても使うときは1個ずつ取り出せるので省スペースになってます。
写真はヨモギモチとエビ餅を冷凍した状態。
フライパンでお餅を焼くとくっつかない!
お餅を食べる時はレンジでチンして食べるのがてっとり早いのですが、焼くと香ばしさが出るので、時間があるときは焼いて食べたくなります。
トースターでお餅を焼いてもいいのですが、鉄板にくっついたりアルミホイルにくっついたりしませんか?それが嫌なので私はテフロン加工のフライパンでお餅を焼いています。テフロンが剝げているフライパンだとお餅がくっつくと思いますが、テフロンがしっかりしているフライパンだと、くっつくことなくめちゃくちゃ綺麗に焼き餅ができます。
冷凍のお餅を焼くときはレンジで1分ほどチンしてからフライパンで焼き目を付けると時短になります。
ホームベーカリーで焼き芋を作ったブログを更新しました!
■ホームベーカリーで焼き芋作り!アルミホイルで巻いてスイッチ押すだけ!
コメント