毎年恒例のように奄美大島に行っているモコモコ羊なんですが、今年は徳之島にも行ってきました。
徳之島は奄美群島の一つで、奄美大島と同じく鹿児島県。関西から徳之島に行くには鹿児島や奄美大島で飛行機を乗り換えないといけないので、まずは奄美大島で数日海でシュノーケリングを楽しんでから徳之島に飛びました。今回は奄美大島空港⇔徳之島空港(徳之島子宝空港)のフライトについて書いていきます。
飛行機のチケットを見ると出発から到着までが30分という短さだったんで、実際に飛んでる時間は15~20分程度だったのかも。
飛行機から奄美群島の島々や行ったことがある展望台、シュノーケルポイントなんかも見れたんでテンション上がりっぱなし♪フライト中は子供のように窓にかじりついて下界を見てたから退屈する間もなく、あっという間に徳之島に着いちゃった。徳之島に行ってみたいと何年も思ってたのに近すぎて拍子抜け。もっと早く行動しけばよかったな。
↓奄美大島の端にある西古見観測所跡から徳之島を見たことがあって、ずっと行ってみたかった島だったんですよね。
徳之島の地図
これは徳之島空港にあった地図なんですけど、古いかもしれません。(アップデートされてないのかも)
今は奄美大島から徳之島に飛行機が飛んでますし、那覇からだと沖永良部島経由で徳之島に飛びます。

奄美群島の総合サイトにアクセスの詳細が出てますのでご覧下さい。
↓これも空港にあった徳之島の観光案内地図です。

徳之島観光ナビに詳しい観光情報がいろいろ出てます。
飛行機には地上から乗る
奄美空港で搭乗が始まるとみんな階段を下りていきます。え?どこに行く?
・・・、あ、もしや地上から飛行機に乗るパターン?と思ったら、やっぱり。
空港を歩くと「飛行場ってめっちゃ広~い!」ってワクワク♪
たいした距離でもないのに真夏はめっちゃ暑い。飛行機まで歩くと汗が流れます。
奄美大島⇔徳之島はプロペラ機
関西の伊丹空港では結構プロペラ機が飛んでるから何度か乗ったことあるけど、関東や関空利用者には珍しい機体かも。一般的な飛行機は前方から乗り降りするけど、このプロペラ機の出入口は一番後ろに1ヶ所。
機体が小さいからタラップも低くて可愛いかったよん。
飛行機がとっても小型だから地上の整備員が手を伸ばすと飛行機の窓に手が届いてしまいそうなほど。離島から離島に行くこのローカル感にノックアウト。
で、乗ってからも驚きのことがありまして、
私は前から2列目の席だったんだけど、窓を見るとプロペラが真横にありますやん。
一番最前列の席のみがプロペラやエンジンが視界に入らないのでした。
景色を楽しみたかったから前方の席にしたのに、まさかやー!の景観。
飛行機からの景色
飛行機だと加計呂麻島まで10分もかからずだったんじゃないかな。奄美大島空港から古仁屋まで行こうと思ったら車で1時間半はかかるのにね。
↓写真の下部に奄美大島の集落が写ってて、上部に加計呂麻島が見えます。(奄美から徳之島に向かう時は左側の座席でした)
嘉鉄の海は奄美固有種の「アマミノホシゾラフグ」が見られるというのでダイバーに人気のスポット。
清水集落にある清水ビーチは私もシュノーケルを何度かしたことあるから馴染みがある場所。
そして飛行機は加計呂麻島を横切り、請島と与路島も見えました。
加計呂麻島きっての絶景展望台とも言えるタカテルポイントの岬もくっきり!
以前、シュノーケルしたことがある西阿室の海や集落も綺麗に見えました。
↓これは加計呂麻島に行ったときにタカテルポイントで撮った写真。
奄美の見知った場所を上空から眺める楽しいひとときはあっという間に過ぎ去り、加計呂麻島を過ぎるともう徳之島が見えてきました。まだ見知らぬ島にドキドキが高まります。
↓徳之島
徳之島でもガッツリ海で泳ぎたかったから、初めて見る徳之島の海岸線をガン見。どこにサンゴがありそうか、どこからビーチエントリーできそうかと食い入るように見てしまう変な私。
**************************
話が前後しちゃうけど、帰りの徳之島から奄美大島に向かうフライトでも左側の座席だったんだけど、奄美大島の海岸線が綺麗に見えました。
この奄美大島が一番くびれて細くなっている場所は、「2つの海が見える場所(丘)」という展望台から眺めることができて、絶景ポイントになってます。空から見ると「めっちゃ、くびれてるやん」と分かるほど細かった!
↓2つの海が見える展望台からの景色。東シナ海と太平洋が見渡せます。
奄美大島で立ち寄ってブログでも紹介した土浜海岸や明神崎展望台も見えて、帰りのフライトも機内で寝る暇なしでした。
徳之島空港(徳之島 子宝空港)
徳之島空港は奄美大島以上にこじんまりとした空港で、飛行機はターミナルに直付けしません。飛行機から地上に降り、わらわらとターミナルに向かいます。
こういう青空空港ってだんだん無くなっていく傾向があるから改装して欲しくないなと個人的には思ってしまいます。石垣空港も昔はこんな感じだったと思うんですよね。それが今じゃ綺麗な空港になっちゃって嬉しいやら寂しいやら。
徳之島は2021年に世界遺産に登録されたこともあってか、今年の夏はレンタカーの予約がかなり増加してるらしいです。それでも沖縄方面の離島に比べるとまだまだリゾート化されてなくて、のどかで素朴な雰囲気がたっぷりな島でした。大手の大型リゾートホテルがまだなかったりするしね。
徳之島に初滞在だったから余裕を持って4泊5日の予定で組んだけど、観光とシュノーケルの両方をこなそうと思ったら日にちが全然足りず。行ってみたら思いのほか見どころ満載な島だったからポテンシャルの高さに虜になってしまいました。ということで、今月は徳之島についてちょこちょこブログを更新していきたいと思います。
コメント