関西の梅林 甲東公民館の梅林
梅林に異変が?2021年の開花状態
関西の有名大学、関西学院大学(関学)のすぐ近くに甲東梅林という梅の名所があります。ここは公園になっていて誰でも無料で入ることができる梅林なのですが、梅を見に今年行ってみたらなんと咲いてない!ちょっと驚くような信じられないような情景が広がっていました。甲東梅林周辺の梅は満開なのに何故か梅林の梅はどれもこれも花芽すらついていない状態。来年も花芽が期待できないかもしれないという看板も立っていて、かなり寂しい気持ちになってしまったので、甲東梅林に梅を見に行く際には開花状況をチェックしてから行くことをお勧めします。
甲東梅林について
甲東公民館の敷地内にあり、早咲きの1月から遅咲きの3月まで36~39品種(約200本)の多彩な梅があります。
観梅は午前9時~日没まで可能です。
甲東梅林周辺は高級住宅街なのですが、昔は果樹園が広がるのどかな場所でした。貿易商として活躍した芝川又右衛門が明治17年、果樹栽培と一緒に梅、桜、楓、樟などをこの辺り一帯に植栽したもので、梅林はその名残りとなっています。そのため、樹齢100年を越えるものも多く残っています。
甲東梅林の実梅と梅花の一覧についてはこちら
場所・行き方
甲東梅林は住宅街の中にあります。
最寄り駅は阪急電車の甲東園駅で、駅から歩いて約11分ほどです。
阪急バスでもアクセス可能です。甲東園駅で乗車し「上甲東園」下車すぐ。

ブログ内に掲載しているGoogleマップは拡大・縮小できるので、指やマウスで画面を動かすと拡大・縮小できます。見たい大きさに調整してください。
駐車場
Googleマップには「甲東梅林」とも「甲東公民館梅林」とも表示されているのですが、この梅林は甲東公民館とデイサービス施設の敷地内にあるため、その利用者用の駐車場が若干あります。
私が行った2021年はこの梅林の梅が咲いていなかったせいか駐車場は空きがありましたが、満開の状態だと駐車は難しいと思われます。少し歩けばコインパーキングもちらほらあります。近隣の道路は狭く入りくんでいて路上駐車はできないので車で来る際はコインパーキングの利用が望ましいです。
市の案内には「公民館周辺には駐車場がありませんので自動車によるご来館はご遠慮ください」となっています。
2021年の梅の開花状況
冒頭にも書いたのですが、寂しいほど悲しいほどに梅が咲かないという状況でした。
梅林にはこんな立て看板がありました。
梅林周辺の住宅の梅はどこも満開なのに、この梅林の梅の木はことごとく花がなく、蕾もないので咲きそうにない感じでした。
この梅林には200本の梅があるので、中には咲いている木もあるのですが花がちらほらついている程度。こんな状況でよく頑張って咲いたねー!と褒めてあげたい気持ちになりました。
↓大部分の木が咲いていない中、頑張って咲いている木でも花がこの程度
咲いている木をクローズアップして撮ってみました。
やはり花よりも枝感が目立つ梅林でした。
この梅林の梅だけがこれほど咲かないなんて不思議で仕方なかったです。梅の木って高樹齢になると咲きにくくなるんでしょうかね?それとも剪定しすぎたのかな。これだけ多種多彩な梅がある貴重な梅林だけに心から残念です。東京の青梅梅林はウィルスにやられてしまって全部伐採してしまったようなので、ここもなんらかの原因が分かることを願うばかりです。
私が訪れたのは2021年3月1日だったのですが、どうやら2022年の開花も危ういみたいな事が看板に書かれていたので、今後、甲東梅林に観梅の際は開花状況をチェックしてから行かれることをオススメします。
梅が咲くとメジロ寄ってくるようで、一生懸命花をつついていました。
メジロは雀ほどの大きさで、綺麗な抹茶色の鳥で目の周りが白いんです。満開の梅は見られなかったですが、メジロに癒されました。なんかね、うちの近所では梅の花に10羽もメジロ群がっていました。蜜でも吸っているんでしょうかね?
開花状況について
甲東梅林の開花状況について「甲東梅林の梅だより」
甲東梅林に関する問い合わせは、公園緑地課(0798-35-3611)

神戸の岡本梅林や六甲アイランドの梅林に行ったブログも書いてるのでぜひご覧下さい♪
■神戸の岡本梅林公園で観梅!2月下旬から3月上旬が見頃
■神戸の超穴場な梅林!六甲アイランドのシティヒル梅林でゆったり観梅
■芦屋市総合公園で早春の花を楽しむ♪香りが良いロウバイが満開でした!
■神戸の岡本梅林公園で観梅!2月下旬から3月上旬が見頃
■西宮市|甲東梅林には梅の開花状況を確認してから行こう!
■神戸の超穴場な梅林!六甲アイランドのシティヒル梅林でゆったり観梅
■南淡路島|八木の村上邸しだれ梅が満開!見事な枝振りと花が盛大に咲く
■海も見渡せる「世界の梅公園」広い梅林に台湾・韓国・中国の多種多様な梅がいっぱい!
■埼玉県|広~い越生梅林でのんびり観梅。見頃は2月下旬から
■群馬三大梅林の秋間梅林でバズる観梅さんぽ
■淡路島|水仙の丘で黄色に染まる春のお花見!
関西のおでかけ記事一覧はこちら
■USJ|新型コロナで臨時休園からの営業再開に行ってみた様子
■関西の穴場お花見!奈良「天空の庭・高見の郷」の桜は遅めの満開でこの世の桃源郷を楽しめます
■京都・城南宮のしだれ桜満開は4月中旬。穴場庭園で遅咲きの桜を観賞できます。
■大阪・箕面大滝の紅葉を見に行く!駅から歩いて片道1時間ほどのハイキングで紅葉と滝を見に行けます
■必見!鳴門のうず潮が見られる場所、時間、見る時のポイントはこれ!
■淡路島の南端「道の駅うずしお」から鳴門のうず潮が見られます!
■関西の藤の花の名所:丹波の白毫寺の九尺藤は芸術並みの素晴らしさ!
■関西|藤の花の名所:白井大町藤公園の藤は品種も色もバリエーション豊か!
■関西|藤の花:京都上下水道局は穴場的名所。一般公開時期に無料入場できます
■関西・大阪|アジサイの名所・久安寺の見どころ情報!
■関西【兵庫県】旧国鉄福知山線の廃線跡をトレッキング!
■神戸の岡本梅林公園で観梅!2月下旬から3月上旬が見頃
コメント